Netflix映画「死刑にいたる病」のレビュー

ここでは、Netflixで配信中の作品を視聴してみた感想レビューと、映画の背景やオススメできるポイントなどを記載しております!

皆さんのネットフリックス動画の視聴選定にお役立て頂けたらと思います(^^)

今回は国内映画の死刑にいたる病を視聴した感想です!ネ・タ・バ・レにならないよう注意します!

Netflix配信作品の国内映画「死刑にいたる病」のストーリー紹介

今回はNetflixで配信中の国内映画「死刑にいたる病」について紹介したいと思います。

この映画は、櫛木理宇という作家の同名小説を原作としています。小説は2017年にハヤカワ文庫から文庫化されました。

2022年には白石和彌監督、阿部サダヲ主演で映画化されました。

白石和彌監督といえば、「凶悪」「孤狼の血」などの衝撃的なサスペンス作品で知られていますが、この映画もその系譜に連なる作品です。

阿部サダヲが演じるのは、24件の殺人容疑で逮捕され死刑判決を受けた連続殺人鬼・榛村大和という役どころです。

榛村はかつてパン屋を営んでおり、中学生だった主人公・筧井雅也(岡田健史)もよく店を訪れていました。

ある日、雅也のもとに榛村から1通の手紙が届きます。

そこには「罪は認める。しかし最後の1件だけは冤罪だ。最後の1件を誰が行ったかを調べてほしい」と書かれていました。

榛村に恩義を感じていた雅也は、手紙の内容に興味を持ち、独自に事件を調べ始めます。

しかし、事件の真相は想像を超えるほどに残酷で衝撃的なものでした。

榛村が仕掛けた罠や秘密が次々と明らかになり、雅也は自分の人生や信念にも揺さぶられていきます。

果たして、榛村の最後の殺人は本当に冤罪なのでしょうか?そして、雅也は榛村とどう向き合うのでしょうか?

この映画は、サイコパスという人間の深層心理に迫る作品です。

阿部サダヲは、榛村という役柄に見事になりきり、観る者を恐怖と魅了の両方に引き込みます。

岡田健史も、雅也という複雑な感情を抱えたキャラクターを繊細に演じています。

他にも、岩田剛典、中山美穂、宮崎優などの豪華キャストが出演しています。

この映画は、Netflixで配信中です。サスペンス好きの方はぜひご覧ください。

ただし、暴力的なシーンや衝撃的な展開が多いので、苦手な方はご注意ください。

Netflix配信作品の国内映画「死刑にいたる病」の視聴した感想

今回はNetflixで配信中の国内映画「死刑にいたる病」について、視聴してみた感想をお伝えしたいと思います。

まず、阿部サダヲの演技が素晴らしかったです。榛村という役柄に見事になりきり、観る者を恐怖と魅了の両方に引き込みます。

榛村は冷静沈着で知的な一面と、残虐非道で狂気的な一面とを併せ持っていますが、阿部サダヲはその両方を見事に表現しています。

特に、榛村が雅也に手紙を書くシーンや、雅也と面会するシーンでは、榛村の心理や感情の変化を細やかに演じています。

阿部サダヲは、榛村という役柄に見事になりきり、観る者を恐怖と魅了の両方に引き込みます。

次に、岡田健史の演技も素晴らしかったです。

雅也という複雑な感情を抱えたキャラクターを繊細に演じており雅也は、榛村に対して恐怖や嫌悪だけでなく、好奇心や同情も感じています。

また、自分の人生に不満や迷いを抱えています。岡田健史は、そのような雅也の心の動きを表情や声で表現しています。

特に、雅也が事件の真相を知った後のシーンでは、岡田健史の演技が印象的でした。

岡田健史は、雅也という複雑な感情を抱えたキャラクターを繊細に演じています。

他にも、岩田剛典、中山美穂、宮崎優などの豪華キャストが出演していますが、ここでは特に宮崎優の演技に注目したいと思います。

宮崎優は、雅也と同じ大学に通う灯里というキャラクターを演じています。

灯里は、最初は地味で内気な女性として登場しますが、次第に秘めていたものが表に出てきます。

宮崎優は、そのような灯里の変化を見事に演じています。

特に、灯里が雅也に告白するシーンや、灯里が事件に関わるシーンでは、宮崎優の演技が衝撃的でした。

宮崎優は、灯里というキャラクターの裏表を見事に演じています。

この映画は、サイコパスという人間の深層心理に迫る作品です。

白石和彌監督は、原作小説の魅力を損なわずに映像化しました。

映画は、暴力的なシーンや衝撃的な展開が多いですが、それらは単なるグロテスクさではなく、登場人物たちの心理や感情を表現する手段として使われています。

Netflix配信作品の国内映画「死刑にいたる病」のキャストやスタッフの紹介

キャストとスタッフの紹介をしていきましょう。

まずは主演の阿部サダヲさんです。

阿部さんは、「彼女がその名を知らない鳥たち」「殿、利息でござる!」など多数の映画やドラマに出演しています。

今回は、24件の殺人容疑で死刑判決を受けた榛村大和という難役に挑戦しました。

榛村は、かつてパン屋を営んでおり、雅也にも親切にしていましたが、その裏では残虐な犯行を繰り返していました。

阿部さんは、榛村の二面性や魅力を見事に表現しました。

特に、雅也との対話シーンでは、榛村の心理や感情を微妙な表情や声色で伝えています。

次に岡田健史さんです。岡田さんは、「望み」「音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ?」など若手俳優として注目されています。

今回は、榛村から手紙を受け取った大学生・筧井雅也という役柄で出演しました。

雅也は、理想とはかけ離れた大学生活に不満を抱えており、榛村からの手紙がきっかけで事件に関わっていきます。

岡田さんは、雅也の成長や葛藤を丁寧に演じました。

特に、榛村との関係に揺れ動く様子や、真相に直面したときの衝撃や悲しみを感情豊かに表現しました。

そのほかのキャストとしては、岩田剛典さん、中山美穂さん、宮崎優さん、鈴木卓爾さん、佐藤玲さん、赤ペン瀧川さん、大下ヒロトさん、吉澤健さん、音尾琢真さんなどが出演しています。

それぞれが個性的な役柄を演じていますが、特に印象的だったのは宮崎優さんです。

宮崎さんは、雅也と同じ大学に通う灯里という役柄で出演しました。

灯里は、最初は地味で内気な女性として登場しますが、次第に秘めたものが表に出てきます。

宮崎さんは、灯里の変化や驚くべき正体を見事に演じました。

この映画での演技は、宮崎さんのブレイクのきっかけとなりました。

そして、監督は白石和彌さんです。白石さんは、「凶悪」「孤狼の血」などハードボイルドな作品を得意とする映画監督です。

今回は、櫛木理宇さんの小説を原作として映画化しました。白石さんは、原作の骨格を尊重しつつも、自身の視点やテイストを加えています。

特に、殺人シーンやラストシーンなどでは、白石さんらしい衝撃的な演出が見られます。また、キャストの演技指導も巧みでした。

白石さんは、阿部サダヲさんとは「彼女がその名を知らない鳥たち」で以前にタッグを組んでおり、今回も信頼関係が築かれていました。

脚本は高田亮さんです。高田さんは、「そこのみにて光輝く」「凪待ち」など多数の映画やドラマの脚本を手がけています。

今回は、白石和彌監督と初めてタッグを組みました。

高田さんは、原作のストーリーや登場人物を忠実に再現しつつも、映画としての見せ方やテンポを考えています。

特に、榛村と雅也の手紙や電話でのやり取りや、雅也が事件の真相に迫る過程などでは、高田さんの脚本力が光っています。

音楽は大間々昂さんです。

大間々さんは、「孤狼の血 LEVEL2」「アイ・アム まきもと」など白石和彌監督作品の音楽を担当しています。

今回も白石監督とタッグを組みました。

大間々さんは、映画の雰囲気やテーマに合わせて音楽を作っています。

特に、榛村の殺人シーンやラストシーンなどでは、大間々さんの音楽が映像と一体となって観客に衝撃を与えています。

Netflix配信作品の国内映画「死刑にいたる病」のメイキング

今回は、Netflixで配信中の国内映画「死刑にいたる病」のメイキングについてご紹介したいと思います。

この作品は、24人もの若者を殺した連続殺人鬼・榛村から届いた冤罪証明の依頼をきっかけに、大学生・雅也が事件を独自に調べていくサイコサスペンスです。

原作は櫛木理宇の同名小説で、白石和彌監督が実写化しました。

ダブル主演を務めた阿部サダヲと岡田健史のほか、岩田剛典や中山美穂など豪華キャストが出演しています。

この作品の見どころは、やはり阿部サダヲと岡田健史が演じる榛村と雅也の対決です。

榛村は冷酷で狡猾な殺人鬼でありながら、最後の事件だけは冤罪だと主張します。

雅也は榛村の元パン屋の常連客であり、彼からの手紙に興味を持ちます。

榛村と雅也は拘置所の面会室で何度も会話を交わし、事件の真相に迫っていきます。

しかし、榛村は雅也を自分の沼に引きずり込もうとするのです。

この面会室でのシーンは、台本上で20ページに及ぶ大きな見せ場です。

前半は直線的な壁に囲まれた面会室のセットですが、最後だけは壁が湾曲した異なるセットが組まれました。

写真では、榛村によって殺された若者たちの肖像写真がプロジェクターで壁に投影される様子も確認できます。

このシーンでは、阿部サダヲと岡田健史が見事な演技を披露しています。

阿部サダヲは榛村の怖さや魅力を表現するために、「ただ怖いだけじゃない。特に面会は芝居だけのシーンでなく、映像として楽しめるものになっている」とコメントしています。

また、「岡田さんの演技で引き出されたところがあって、最初に思っていたものと違うアプローチをした部分がありました。まっすぐな雅也を壊したいと思いましたが、全然ブレなかったです」と岡田健史への賞賛も述べています。

岡田健史は雅也の真摯さや葛藤を表現するために、「お芝居ひとつひとつを考えて演技しているので、こちらも確認しながら進めていき、積み重ねていった印象があります。“全体の映画の中でここを起点にしたい”、“ここを先々考えてやっていきたい”と計算高く考えて、逐一相談してくれた」と白石和彌監督に語っています。

また、「ラストの面会は3日間かけて撮りました。ワンシーンに3日間かけるのは初めてで、こんな楽しいこと二度とないと思うくらい楽しかったです」と撮影の思い出も振り返っています。

白石和彌監督は、阿部サダヲと岡田健史の演技について、「すごくナチュラルで素直な芝居をしてくれて、静かなトーンでいきたいというのが感じられました。阿部さんとのクライマックスでは自分のキャラクターがどういう見え方になるのかをよく見ていて、強い芝居をしてくると思っていたので意外でしたが、いざ作品が出来上がってみると彼のアプローチが正解でした」と評価しています。

「死刑にいたる病」は、阿部サダヲと岡田健史の圧巻の演技が見どころの作品です。

メイキング写真からも、二人の熱量や集中力が伝わってきます。

映画『死刑にいたる病』のあらすじ

映画『死刑にいたる病』のあらすじは以下の通りです。

大学生・雅也(岡田健史さん)のもとにある日1通の手紙が届きます。それは、世間を震撼させた希代の連続殺人鬼・榛村(阿部サダヲさん)からでした。「罪は認めるが、最後の事件は冤罪だ。犯人がほかにいることを証明してほしい」という内容でした。

雅也はかつて榛村が地元でパン屋を営んでいた頃に信頼していたこともあり、その願いを聞き入れて事件を独自に調べ始めます。しかし、そこには想像を超える残酷な事件の真相が隠されていました。

映画『死刑にいたる病』の評価

映画『死刑にいたる病』の評価は以下の通りです。

  • 映画.com:3.8/5
  • Yahoo!映画:3.6/5
  • Filmarks:3.6/5
  • IMDb:7.2/10

映画.comでは、「阿部サダヲの怪演が光る」「岡田健史の成長ぶりが見事」「白石和彌監督の演出力が高い」「原作ファンも満足できる忠実な映像化」「サスペンスとしても心理劇としても優れている」などの高評価が寄せられました。

Yahoo!映画では、「阿部サダヲの存在感が圧倒的」「岡田健史と岩田剛典の掛け合いが面白い」「原作と違う展開もあり驚かされた」「最後まで目が離せない展開」「心理描写が深くて考えさせられる」などの好意的なコメントが多く見られました。

Filmarksでは、「阿部サダヲの演技力が凄まじい」「岡田健史と岩田剛典の友情が感動的」「原作よりも迫力があって良かった」「白石和彌監督らしい衝撃的なシーンが多い」「登場人物の心理が丁寧に描かれている」などの称賛の声が寄せられました。

IMDbでは、「阿部サダヲの演技が素晴らしい」「岡田健史と岩田剛典のコンビが良い」「原作に忠実でありながらも映画として成立している」「白石和彌監督の手腕が光る」「サスペンスとしてもドラマとしても楽しめる」などの肯定的なレビューが多く投稿されました。

映画『死刑にいたる病』の批評は以下の通りです。

  • 映画ナビ:「阿部サダヲの圧倒的な存在感と岡田健史の熱演が見どころ。白石和彌監督の巧みな演出で原作の魅力を最大限に引き出したサイコ・サスペンス。事件の真相に迫る過程で描かれる人間の心理や社会の闇が深く刺激的。最後まで目が離せない傑作。」
  • シネマトゥデイ:「阿部サダヲと岡田健史の対峙が見事に機能するサスペンス。白石和彌監督は原作の雰囲気を忠実に再現しつつも、映画ならではの工夫を施している。事件の謎解きだけでなく、登場人物たちの心情や背景も丁寧に描かれており、感情移入しやすい。衝撃的なラストも見逃せない。」
  • 映画生活:「阿部サダヲと岡田健史の演技が素晴らしいサイコ・サスペンス。白石和彌監督は原作を尊重しつつも、映画として見応えのある作品に仕上げている。事件の真相はもちろん、人間の心理や社会の問題も考えさせられる内容。最後まで飽きさせない緊迫感と驚きがある。」

以上、映画『死刑にいたる病』の評価と批評をお伝えしました。

この映画は、阿部サダヲさんの怪演や岡田健史さんと岩田剛典さんの掛け合い、白石和彌監督の演出力などが高く評価されています。

原作ファンも満足できる忠実な映像化でありながら、映画としても楽しめる作品です。

Netflix配信作品の国内映画「死刑にいたる病」に関する背景や社会的な意義

映画「死刑にいたる病」は、白石和彌監督が櫛木理宇の同名小説を映画化したサイコサスペンス作品である。

阿部サダヲが24件の殺人容疑で死刑判決を受けた連続殺人犯・榛村大和を、岡田健史が彼から手紙を受け取った大学生・筧井雅也を演じる。

この映画は、2022年5月6日に公開され、高い評価と興行成績を得た。

しかし、この映画は単なるエンターテイメントではなく、現代社会におけるさまざまな問題やテーマに切り込んでいる。

本記事では、その背景や社会的な意義について考察してみたい。

まず、この映画の最大の特徴は、阿部サダヲが演じる榛村大和というキャラクターである。

彼は、自分の殺人衝動を「死刑にいたる病」と呼び、自分の罪を認めつつも、最後の事件だけは冤罪だと主張する。

彼は、自分がかつてパン屋を営んでいた地元で中学生だった雅也に手紙を送り、真犯人を探すよう依頼する。

彼は、雅也に対して穏やかな物腰と細やかな気配りで接し、自分の過去や思想を語り、次第に心理的な影響力を及ぼしていく。

彼はまた、自分の殺人行為に対して哲学的な理論や美学的な感性を持ち合わせており、観客にも不気味な魅力を感じさせる。

この榛村大和というキャラクターは、実在したシリアルキラーから着想されているという。

特に、「ハンニバル・レクター」という名前が有名なトーマス・ハリスの小説「レッド・ドラゴン」「羊たちの沈黙」「ハンニバル」に登場する架空のシリアルキラーである。

ハンニバル・レクターは、精神科医でありながら多数の人間を殺害し食べたという凶悪な犯罪者であるが、高い知性と教養を持ち、他人の心理を見抜き操作する能力を持っている。

彼はまた、自分の殺人行為に対して芸術的な価値観を持ち、自分の犠牲者を「素晴らしい素材」と呼ぶ。

彼は、自分の獄中からFBIの捜査官に協力することで、自分の自由や快楽を得ようとする。

このハンニバル・レクターは、映画化された際にアンソニー・ホプキンスが演じてアカデミー賞を受賞し、世界的に有名になった。

このように、榛村大和はハンニバル・レクターと多くの共通点を持っているが、それだけではない。

榛村大和は、日本社会における死刑制度や犯罪被害者の問題にも関わっている。

日本は、先進国の中でも死刑制度を存続させている数少ない国の一つである。

死刑制度には、賛成派と反対派が存在し、様々な議論が交わされている。

賛成派は、死刑制度が犯罪抑止効果や被害者や遺族の感情や権利を尊重するものであると主張する。

反対派は、死刑制度が人権侵害や冤罪の可能性や復讐心の助長などの問題を引き起こすものであると主張する。

この映画では、榛村大和が死刑判決を受けたことで、彼自身や雅也やその周囲の人々にどのような影響が及ぶかが描かれている。

また、榛村大和が最後の事件だけは冤罪だと主張することで、死刑制度の正当性や信頼性にも疑問が投げかけられている。

さらに、榛村大和は、現代社会における孤独や虐待や暴力といった問題にも関わっている。

榛村大和は、幼少期に父親から虐待を受けたことで殺人衝動を抱くようになったという設定である。

彼はまた、自分が殺した人間の遺体をパンに混ぜて販売したり、自分の殺人行為をビデオカメラで撮影したりすることで、自分の存在意義や快楽を得ようとする。

彼はさらに、雅也や灯里(宮崎優)という孤独な若者たちに接近し、自分の思想や行動に同調させようとする。

この映画では、榛村大和がどのようにして社会から孤立し、他者への暴力や支配欲を育んでいったかが描かれている。また、彼が他者に与えた影響や被害も描かれている。

以上のように、「死刑にいたる病」という映画は、単なるエンターテイメントではなく、現代社会におけるさまざまな問題やテーマに切り込んでいる作品である。

阿部サダヲが演じる榛村大和というキャラクターは、シリアルキラーの魅力と恐怖を見事に表現し、観客に強烈な印象を残す。

しかし、彼はまた、日本社会における死刑制度や犯罪被害者の問題や孤独や虐待や暴力といった問題にも関わっている。

この映画は、観客に対して、これらの問題について考えるきっかけを与える作品である。

この映画の背景や社会的な意義を考察することで、より深くこの映画を理解し、楽しむことができるだろう。

Netflix配信作品の国内映画「死刑にいたる病」に対するSNSの反応

 

RYOU

RYOU

いかがでしたでしょうか?
是非皆様も国内映画『死刑にいたる病』をご視聴してみてください!

タイトルとURLをコピーしました